線香花火
2015年08月03日
信州牛の代官山の美春ママです。信じられないぐらいの酷暑が続いてますね。 この夏のささやかな楽しみは お休みの夜の 孫のA君と一緒にやる花火です。まだ五歳なので 手持ち花火ですが 昔より 色々な種類があって なかなか綺麗です。セットの中には 昔懐かしい 線香花火が 必ず入っています。火がついて 少し揺れて 段々玉になって その玉が大きい程 ポトンと落ちやすく 上手くいって 大きな玉になると 大きな花が チャッチャ チャッチャと 線香花火だけにしかない音を放ち 上品に豪華に 永く咲く。 そして 少しずつ 小さな花になっていって か弱い か弱い花になって でも 咲きながら 潔く まだもう少し咲けそうなのに ポトリと終わる。小さめの玉にしかならないもの 中ぐらいのもの 危険はともなうが 大きな玉 それぞれの咲きかたを 精一杯して 終わりかたは皆一緒 人生になんとなく似てるような
気がします。 火を着けてみないと どんな大きな玉になるか どのような咲きかたをするのか わかりません。孫のA君は 火がついて揺れる時 ワーッといって 益々揺らしてしまうので 線香花火は苦手です。 来年の夏はきっと 上手に大きな花を最後まで咲かせること 出来るでしょう。子どもの頃の花火の思い出 私も心の隅っこに ひっそりとあります。A君が 大人になったとき おばあちゃんとやった花火 小さな夏の思い出になってくれたら 嬉しいです。
気がします。 火を着けてみないと どんな大きな玉になるか どのような咲きかたをするのか わかりません。孫のA君は 火がついて揺れる時 ワーッといって 益々揺らしてしまうので 線香花火は苦手です。 来年の夏はきっと 上手に大きな花を最後まで咲かせること 出来るでしょう。子どもの頃の花火の思い出 私も心の隅っこに ひっそりとあります。A君が 大人になったとき おばあちゃんとやった花火 小さな夏の思い出になってくれたら 嬉しいです。
Posted by daikan-yama at
00:14
│Comments(0)